日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
なごやかケア別館職員です!
なごやかケアで働き始めて約2か月
いろいろと覚えることが多く、慣れない毎日を過ごしています。
が、一緒に働いている職員、入居者様に声をかけていただき、
元気をいただいています
1日も早く業務を覚え、気持ちに余裕を持って
より良い介護サービス
が提供できるよう
日々勉強し、頑張っていこうと思います
さて、6月に入り冴えない天気が続いています。
梅雨入りしてから晴れている日が続き、
農作物(特にお米!)今年はどうなる!?
と、心配していましたが、雨が降ってひとまず安心。
ですが、湿気でジメジメ
気温もムシムシして暑かったり、
朝夕は涼しかったりと気温の変化が大きいですが、
みなさん体調は崩されていませんか!?
私は扇風機とエアコンを利用して時には窓を開けて暑さと戦っています
今、体調を崩しやすい時期でもありますので、
食事と水分
、睡眠
をしっかりとって乗り切っていきましょう
先日、自宅の部屋の掃除をしていると書類のごみの山から古びた手帳が出てきました。
手帳を手に取ってみると「自転車日本一周」というタイトルが書かれており、日付は98年夏。
自分でも忘れかけていましたが、学生時代は自転車に寝袋を縛り付けて一人で日本一周旅行(沖縄は除く)をしたことがありました。
手帳をパラパラ読んでいくと、自転車のタイヤが何十回もパンクした、車に轢かれた鹿を助けた、見知らぬ人から3千円のカンパを貰ったとか、日々の様々な出来事などがメモ書きされていました。
特に注目したのが、後に東日本大震災による大津波や原発事故で被災した町々に関する記述があり、地元の人からいろいろとお世話になっていたことが結構くわしく書かれていました。
私とすれ違った方々の多くが、その後に大変な目に遭われたことと思われます。
震災直後は、私も宮城県東松島市へボランティアに行ったことがありましたが、最近は震災に関する話題にはほとんど関心を払っていなかったことに改めて気付かされました。
更に掃除を進めますと「豪州自転車横断」「シベリア横断鉄道乗車」など他の旅の記録がいろいろと出てきましたが、字数も限られておりますので、この辺で・・・・。
(なごやかケア本館)