日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
6月も下旬になりました
6月と言えば・・・
梅雨の時期
精神的にも情緒不安定になる季節ですね
そんな時期
色鮮やかにあじさいの花が
あちらこちらに咲いているのをみかけます
気候が安定していない世の中なのに
自然な植物は季節にそい
正直に花を咲かせており
そんな花たちをみると少しは心も和みます
季節の花も人間と一緒で
それぞれの役目を果たしているのだなぁ~と
時に考えさせられます
何でもない事ですが
そんなことを時々立ち止まり考えられえることは
平凡だけど幸せなんだな・・・
と思う今日頃ごろでした
(なごやかケア別館)
今年も夏がやってきますね~
日増しに高くなる気温と湿度にバテてしまいそうですが、なんとか無事に乗り切りたいものです
そんな六月に、我が家で毎年行うことがあります
皆様は、「夏越の祓」ってご存知ですか?
正式には6月30日に、半年の穢れを祓い清める神事なのですが、
我が家では広島の明神様から人形(ひとがた)を送っていただいています。
手順はとっても簡単で、お風呂上りに、体の悪い部分を人型で撫でてから「祓いたまえ清めたまえ」と唱えた後、息をふーっと吹きかけることで穢れを人形にうつす……これだけです。
家族全員がうつし終えたら明神様のお宮に送ります
……郵送なので私たちは6月30日には行えませんが、
30日に行われるお宮さんの祭事でお祓いしていただくのでそれでいいそうです
我が家では人形で行っていますが、「夏越の祓」といえばやっぱり「茅の輪くぐり」でしょうか?
神社の境内に組み立てられた大きな茅の輪を決められた手順通りにくぐり抜けることで、半年の間にたまった穢れを祓うんだそうです
茅の輪をくぐり抜けるように困難からもするっと抜けたいものですよね
今年はなんと「八方塞がり」な私……
人形に茅の輪くぐりもプラスして、半年分の厄を落としてリフレッシュ!
万全の状態にリセットしたいと思います
残りの半年も元気に過ごせますように
皆様もよかったら今年、「夏越の祓」でリフレッシュ! してみるのは如何でしょうか?
(なごやかケア本館)