日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
皆さん、こんにちは
私はなごやかケア本館3Fの職員です。
早いもので1月も終わりを迎えようとしています
1月には「睦月」という別称があります
睦月とは、「新年を迎えて、親疎ともども往来して仲睦まじくする」という意味があるそうです。
この言葉通り、身内、友達、職場の方々と仲良くできることが出来ると良いですね
よく、「正月に風邪をひくと一年中そのような年になる」といったようなことも言われますが、睦月の意味の通りにこの1月を過ごして、良い意味で一年を過ごすことが出来ればいいと願っています
(なごやかケア本館)
平成27年 新しい年になりました
今年も元気に過ごしましょう
今回の担当は本館2階の介護士です
ちょっと自己紹介しますね。
私は、昭和中期生まれで、定年退職後の契約社員です。
ご入居の皆様方は、一歩先を歩まれている先輩の年代になります。
平成生まれの若者と一緒に仕事をさせていただく日々の中で、ジェネレーションギャップを楽しんでいます
昨年の出来事をいくつかご紹介します
「シンダイって何?」と若いスタッフに尋ねられ、
「シンダイはベッドのことよ」と答えると、
「へえ、昔はベッドのことをシンダイって言ってたんですか!」と妙に得心していました。
シンダイとは寝台のこと。寝台列車なんていうものがあったのはそんなに昔になってしまったのでしょうか?
この間のニュースの話題も、
「高倉健って誰?」と22歳の平成生まれがぽつり。
えーっ! 健さんを知らない!!? 健さんといえば我らの健さんでしょう?
昭和がだんだん遠くへ流れていきます
その他にもこんな日常が続きます。
「トリプルエーの音楽好きなんです」と音楽好きの平成娘。
昭和のおばさんは「ふーん、そんなグループがあるのね」とピンと来ません。
ある日、テレビから元気の出る明るい曲が流れてきました。
「あら、楽しい感じね」と画面をみると”AAA”の文字。
「エー・エー・エーっていうのか」と思った瞬間にある日の会話が蘇りました。
なるほど、これでトリプルエーって読むの
若い人たちとの会話から、私の頭も平成時代に
ライブ、人との付き合い方、お金の使い方、食べ物や料理にファッション……若者の感性は私にはすべてが新鮮です
今年はどんなことで若返らせてもらえるでしょうか。
楽しみです
(なごやかケア本館)