日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
少し前のことですが
コロナが少し落ち着いたとき
前から行きたかった『挽肉ノ玉ヤ』
友達3人でランチに行きました
ハンバーグを目の前で焼いて
炭火の網の上においてもらい食べたのですが
つなぎもなく中が赤くとても美味しかったです
ハンバーグは一人3個づつあり
ごはんもおかわり自由で
3杯も食べてしまいました
とっても美味しかったです
(なごやかケア本館)
コロナも落ち着いてきたことだし
趣味の温泉と海を目指して北上!
最初に訪れたのは「道の駅阿武町」
今年3月にオープンしたこの施設は
解放感いっぱいのキャンプフィールドと
日本海温泉が売りの癒し施設。
木漏れ日と葉を揺らす潮風の匂いが心地良い空間。
翌々週、導かれるように自然と足は山陰へ。
たどり着いたのは「温泉津温泉」。
温泉やリノベカフェで働く女性たちの気遣いが心に染み入る。
感動を伝えると「私がされたら嬉しいから」と
笑顔の眩しい若い女性スタッフ
(ここのスタッフは温泉ソムリエなる資格所持)
翌日放送のNHKの旅番組で支配人と知って二度びっくり!
支配人になるはずだわ。
昭和な街並みを抜け一路「世界遺産 石見銀山」へ。
さらにレトロな街並み(今も江戸時代から続く居住地区)は歴史を遡るよう。
「五百羅漢」等、見どころも沢山で肝心の間歩(鉱山跡)にまでたどり着けず断念。
近所のふくよかなおばちゃんが高齢者手前の旅人に気軽に声をかけてくれる。
人の温もりが心地良い。
日を改め、福利厚生サービス ベネフィットステーションの割引を使い
「仁摩サンドミュージアム」へ。
ドームの上空に鎮座する巨大な砂時計(一年計)、
砂をあしらったアート作品は一見の価値あり。
時間と砂。二つを結びつける古代の人類にロマンを感じる。
次は「しまね海洋館アクアス」へ。
大水槽には美味しそうな魚群たち。
今夜のごちそうは?
夕景のおすすめは水族館を丸ごと内包する
「島根県立石見海浜公園」展望台。
「おぉ~!」これぞ圧巻、日本海。
夕食はもちろん!魚介豊富な益田で寿司。
「うん!旨い!!」粋な店員のおもてなしにも感嘆。
島根は人も魚も美味し!超満腹!
山陰自動車道の無料区間を利用すれば適度に遠くて近い石見地方。
旅は癒しのサプリメント。さあ、明日も働こう!
「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」
わたしの好きな言葉です(介護福祉士を目指す一介護職員)
砂のアート(動画を撮影しリンクを張ってます。よろしければ見てください。)
(なごやかケア別館)